「ゴルフクラブって絶対買わないといけないものなの?」、「レンタルじゃだめなの?」という疑問を持ったことはありませんか?
結論からお伝えすると、ゴルフライフを満喫したいと思っていたらmyクラブは必ず入手してください。
ということで今回、ゴルフクラブを手に入れるためのノウハウを紹介します。
ぜひ、最後までお付き合いください!
myクラブは必ず入手すべし!

これからのゴルフライフ、一緒に過ごしていく相棒です。
今後の使用頻度や使用期間などしっかり考えた上で、手に入れてください。
なんで入手しないといけないの?
それはクラブによってスペックが変わるためです。
「ずっとレンタルという選択肢はないの?」と考える人が中にはいるかもしれませんが、毎回スペックが違うクラブを使っていると纏まるスコアも纏まらなくなってしまいます。
ゴルフコースでは距離に応じたクラブ選択をします。
「あと何ヤード(以下、yd)残ってるから、何番のクラブを使うか」という風な感じですね。
ただ、練習でもコースに出たときでもレンタルクラブを使うと「どのクラブでどれぐらい飛ぶのか」が定まりません。
また、クラブによってクセもあります。
そのため、続けられそうかの確認段階ではレンタルクラブでいいと思いますが
ゴルフを続ける決心ができたタイミングでmyクラブを手に入れることをオススメします。
クラブはやっぱり買うしかないの?
運良く、近くにゴルフをやめた人がいれば、もしかすると譲ってもらえる(タダで入手できる)かもしれません。
家族や先輩・同僚にクラブを持て余している人がいないか確認してみるといいでしょう。
買う場合は新品と中古どっちがいいの?
どちらでもOKです。
お財布事情やお好みで選んでください。
メーカーやスペックにこだわらなければ、新品でも安く一式を揃えられます。
反対にメーカーやスペックに拘りたいけど、安く済ませたい場合は中古ですね。
クラブを購入するにあたり

どんな種類があるの?
クラブの種類は大きく分類して6つですね。
- ドライバー
- フェアウェイウッド
- ユーティリティ/レスキュー/ハイブリッド *呼び方の違い
- アイアン
- ウェッジ(ピッチング、アプローチ、サンド、ロブ)
- パター
どの種類(番手)を買えばいいの?
7番アイアン、サンドウェッジ、パターの3本は必須でドライバーの4本があればいいでしょう。
以降は、ピッチングウェッジ→アイアン→フェアウェイウッド/ユーティリティの優先順位で手に入れるのがオススメです。
フェアウェイウッド→ユーティリティ→アイアン→ウェッジ→パターという順でクラブのシャフトが短くなります。
シャフトが長いと体からボールが遠くなり、安定して打てるようになるまで時間がかかります。
また、クラブを多く所持すると練習するクラブとそうでないクラブがでてきます。
練習しないクラブを持っていても、コースで使えませんので始めは短めのクラブで練習して打てるようになれば長いものを追加していく流れが良いでしょう。
クラブと一緒に買うものはある?
キャディバッグ
クラブを入れるバッグです。
クラブを裸のまま持ち運ぶと、法律に触れますのでこれは必須です。
好みのデザインや値段で選びましょう。
クラブケース
こちらもクラブを入れるバッグです。
キャディバッグよりも小さく、練習場にいくとき持ち運びに便利です。
ヘッドカバー
移動時にアイアンが傷つくのを避けたい場合はヘッドカバーをつけた方がよいでしょう。
ただ、使っていくうちに少なからず傷ついてしまうので必須というわけではありません。
ドライバーやフェアウェイウッド、ユーティリティ、パターはヘッドカバーが基本ついています。
ただし、中古だとついていない可能性があります。
ドライバーやフェアウェイウッドなど強い衝撃でヘッドが凹むことがありますのでついていない場合は購入をオススメします。
どこで買えばいい?
有名なお店で買いましょう。 ゴルフ道具にも偽物があるためです。
安く手に入ることに越したことはありませんが、安さにこだわって偽物をつかまされたら元も子もありませんよね。
特別安いものは理由があるため、ちゃんとしたところで買うことをオススメします。
有名店舗のオンラインストアのリンクをつけていますので、見てみてください。


myクラブを手に入れましょう
今回、ゴルフをあまり知らない人に向けて、ゴルフクラブ購入時に最低限知っておいてほしい内容をお話しました。
今後、クラブのスペックの見方・考え方や種類の紹介など紹介できればと思っています。
ゴルフを続ける決心ができたら、ぜひmyクラブを手に入れてください。
myクラブで練習して、コースデビューするとさらにゴルフが好きになることでしょう。
最後までお付き合いいただきありがとうございました。
